top of page
執筆者の写真Yuri Mayoko

石端建て小屋・結いの作業「竹小舞と土壁の巻」

昨日はダーチャ小屋づくりの「竹小舞と土壁塗り」でした。


昨年10月28日から始まった小屋づくり→ 日本のいにしえの建築土木は御神事


12月5日には棟出しができ無事上棟式も済ませ→ 上棟式


いよいよ竹小舞と土壁づくり&塗りへと進んできました。


竹小舞ってなに???


そんな言葉も初めて出会う。


そんなこと知らないでそのまま終わっていたかもしれなかったわたしの人生の中で、こんな古からの言葉や慣習に出会えること、そしてそんな稀有な体験ができることに深く深く感動しています。


もうね、いにしえからの伝統と知恵、それが消えかかっている現代において、ひとつひとつの行程、それを体験できることがありえない奇跡の連続で、ここでみられて体験できて感動です。


日本の伝統は建築もそうだし、味噌づくりもそうだけど、すべて「結び」でできている。


味噌もそうだけど、家も「発酵」でできていくんだなあ。


何かと何かをつなぐもの、結びつけるもののことを「結び」という。


微生物もそう、人と人とのご縁もそう。


味噌だって、家だって結びの作業の連続でいつまでも腐らず、朽ちることなく絶えることなく生き続けていく。


これは目に見えないものの話ということではなくて、実際に行う作業も、結んで編んでしがらみを作っていく。


そんな作業でできていく過程のひとつ一つが、それを完成とした芸術としてみてもとても美しい。


いつまでも眺めていたい。



昨日はまず朝から土と藁を足で踏んで練っていくことから始まりました。


冬の冷え込みの朝、「素足」でするそれは、まるで拷問か苦行のようでした。


「きょえ〜〜〜!! 冷たい! 冷たすぎて、足が痛い!!痛くて 熱いのか冷たいのかわからないくらい〜〜、もういやだ〜、やめたい〜〜」と大騒ぎしながら、でもその苦行もみんなでやったらなんて楽しいのでしょう。一緒に踏み踏みしたみんなと、もうすぐに仲良しです。



素足で踏むというのには、土と藁と私たちの常在菌たちとを混ぜていくためなのです。


そうやって、土を素足で踏んで練っておいて寝かせておくことで、少し発酵をさせておきます。




それから、「竹小舞」を仕立てていきます。





竹小舞ってなんだ???って感じでしたが、小舞というのは壁の下地に用いる竹や細木、またそれを縦横に組んだもののことを言うそうです。




まず、その場に生い茂っている篠竹を、そして竹を細く割ったものを縦に打ち付け、そこに横にした竹を麻紐で組み結び編んでいく。


裏から表から協力しあってみんなで息を合わせて編み上げていく。


そして時間を置いて発酵させた壁土を投げつけていく






なんだこの、ここに生まれる一体感は!


こうして「結いの作業」で建物を作り上げていく。


難しいことではない、誰でもできることだけれど、ひとりでやるとなったら気が遠くなるような果てしない作業。


でもそれも、みんなでやったら楽しくて、あっという間。


作業を終えてからはみんなでお焚き上げをしました。


今年初めての共同作業ということで、昨年までの神社のお札や、お正月のしめ縄飾りなど、みんな持ち寄って杉の剪定枝と葉っぱを高々と積み上げて焚き上げました。


麻の木で着火させ、浄化の煙がもくもくと立ち登り、土壁も燻されて家が清まっていくようでした。






みんなでやる共同作業はにぎやかで楽しく、


昔のように大人も子どももみんな総出で、


ひとりでは到底なし得られないことだけれども、みんなでやれば百人力のマンパワーであっという間にできちゃう。


一緒に作っていく、時間を共有する仲間どうしには、ひとつのことをなし得ている一体感が芽生えはじめ、それが育まれてきてる。



きっとこれが出来上がった時には、結いの作業で育まれた結びの意識ができていることでしょう。


このプロセス、体験をぜひ共有していきたいと思います。


まだまだ続きます。



■コンポスト部、始動


さて、私たちのコミュニティでは新たに「コンポスト部」が立ち上がりまして、自分たちの暮らしの中に循環を取り入れよう、ということで活動を始めます。


実際はわたしのやってる風葬型コンポストの設え方など紹介していきますが、これから一緒に設えて一緒に育てていく仲間の方を募集します。


味噌の寒仕込みと同じで、まずは強い菌たちに育ってもらうため、今の寒い時に設えスタートするのがいいかな、と思っています。


実際コンポストを手作りするところからスタートしていきますので、まずはコンポストの原理、準備するものなどのお話をして、実際に一緒に作っていきたいと思っています。


そんなことを今度の「ゆるりおしゃべりナイト」でお話しできたらいいな、と思っています。


ゆるゆると、お茶やお酒を飲みながら、おつまみなどをつまみながら、コンポストづくりについてのお話をぜひ聞いてください、そしてこれからコンポストを一緒につくって育てていきましょう。


経過をみんなでシェアして、お互いの育ち具合をみたり、お悩みを解決したりしながらやっていきませんか?


さあ、ぜひコンポスト部へ、一緒にやっていきましょう!



.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・. 『ゆるりおしゃべりナイト☆」 今回はこれからはじめるコンポストについて、わたしのコンポストを紹介しながらこれから一緒にコンポストづくりについてのお話をします。



みんなでゆるりとおしゃべりしながら、これからこんな暮らし方をしてみたいとか、これから始まるシェアダーチャはこんな風にしていきたいとか、こんなことやったら楽しそう!ってこと、リアルでもオンラインでもやってみたいことを一緒に考えながらやっていけたらいいなって思ってます。


コンポストづくりのお話もさせていただきます。 こんな冬のおこもりシーズンに、楽しくみんなで飲んで食べておしゃべりする会にしませんか? お茶やお酒やおつまみを用意して、楽しく語り合いましょう。 1月26日(火)20:00〜21:30 zoom開催 その時あなたのいる場所でご参加ください。 参加費:一般 1000円 ゆるり会員 無料 参加お申し込みはこちら→https://ex-pa.jp/item/31844/s94905




〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


新時代の生き方をしよう。


シェアダーチャはじめます。


今、小屋を建て木を植えて、土地の環境改善をしながら場を創ってます。

シェアの時代、みんなで一緒に作っていく仲間作りをしています。

ぜひお仲間になってください。

経済の活動も自然回帰も共存・共有の意識で循環させていく。

一緒に地球を元気にしていきましょう。




自然の循環に沿った暮らしを日常に。

共存共栄の心を育みつつ。。

ゆるり循環生活コミュニティ https://relaeco.fun/




コミュニティの活動を発信しています。


自然環境の改善は土中環境から


土中環境に目を向けてみませんか?


書籍「土中環境」 https://relaeco.fun/store/dotyukannkyo






Yuri Mayoko 自然療法美容師です。

代官山のアーユルヴェーダサロンでサロン活動しています。

LINEにてお得な情報やクーポンを配信しています。お友達追加のうえスタンプでも構いませんのでメッセージをくださいませ。


ご予約お問い合わせはLINEから

もしくはオンライン予約にて承ります。





閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page